
概要
本編トロフィー獲得メモ。
オンライントロフィー有り。全員でパーティを組むと難易度が大幅に下がります。
トロフィー獲得方法
Evolve プラチナ トロフィー
Evolve の他のトロフィーをすべて手に入れる。
- 全てのトロフィー獲得で入手。
コンプ達成
すべてのハンターとモンスターをアンロックする。
- すべての、とありますが、自分がプレイした際にアンロックした自覚があるのはモンスター側の「WRAITH(レイス)」だけ。解除方法は「KRAKEN(クラーケン)」もしくは「ELDER KRAKEN(エルダークラーケン)」のスキルを4つランクアップさせること。
- KRAKENの場合
電撃 20000ダメージを与える
電撃地雷 27000ダメージを与える
電磁波 15000ダメージを与える
旋風 30000ダメージを与える
- 累計で良いので少しづつでも使用していれば取れます。ハンターはアンロックしなくていいのかな…
自然界の敵
チュートリアル以外で野生生物を1,390体始末する。
- モンスター側でプレイしていればいずれ取れます。
大虐殺
第1形態の時にすべてのハンターを始末する。
- SOLOモードでプレイし、カスタムを選択。
モードは巣窟、マップはモンスタートラップがおすすめ。
マップエフェクトはモンスター有利系(2体目のモンスターや肉食ウナギ等)を選択。
詳細設定
難易度 モンスターに有利
野生生物の出現数 高
増援の間隔 2:00
行動不能設定 0
- ハンターは全て2体目のモンスター、あるいは卵を孵化させてモンスターを生み出し、自身は隠密攻撃っで少しづつハンターの数を減らしていく。外皮が消耗したら素直に撤退し、仕切り直したほうが良いです。
空からの使者
チュートリアル以外で空中にいる時にモンスターを始末する。
- ハンターでプレイし、モンスターのHPが0になりそうなときに飛び上がりそのまま武器を使い続ければ取得できます。
精密機械
チュートリアル以外のマッチで捕食者に対して95%以上の命中率を達成する。
- 勝敗は関係ないので、命中率にだけ気をつけて負ければOK。
浮遊者
チュートリアル以外で勝利マッチ中ほとんどの時間を空中で過ごす。
ニンジャの如く
チュートリアル以外でダメージを受けずにハンターを始末する。
- ダメージを受けずにとは外皮の消耗もNG。
- 開始後すぐにMAP北東のトンネル内へ逃げる。2匹目のモンスターをトンネル入り口(入ってきたほう)に置き、自分は奥に行く。戦闘はすべて2匹目のモンスターに任せ、電撃地雷か囮でサポートする。
- 基本的に運。
暴君に死を
チュートリアル以外で仲間をTyrantから救う。
- Tyrantは水辺にいるワニの様なモンスター。仲間が襲われているときに攻撃し、救い出せれば取得。
超人
チュートリアル以外でダメージを受けずにモンスターを始末する。
- 止めは自分以外でも良いので、クロークを使い隠れていてもOK。あまり気にしなくてもいつのまにか取れているトロフィーだと思います。
救いの手
チュートリアル以外で行動不能のハンターを25人蘇生させる。
- 救出ミッションの民間人でもカウントされる。
- 一緒にMEDICのスキルも育てれば時間短縮になります。
直接対決
チュートリアル以外で最後の1人になった時に第3形態のモンスターを始末する。
- オンラインでプレイしていればそのうちチャンスは巡ってきます。アリーナでのルールだと偶にありました。
- サドンデスのダメージボーナスをうまく生かせれば取得確率は上がると思われます。
菜食主義者
アリーナモード以外でハンターとして生物にダメージを与えずにマッチを勝利する。
- 雑魚モンスターにもダメージを与えてはいけません。
- MEDICで回復のみ使用していれば取得できます。
- オンラインで途中から参加した時にマッチ終了間際だと取りやすい?
勇者
アリーナモード以外で2分5秒以内にマッチを勝利する。
- モンスター側を有利設定にして速攻を仕掛ければ取れます。
マップエフェクトはモンスター有利系(2体目のモンスターや肉食ウナギ等)を選択。
詳細設定
難易度 モンスターに有利
野生生物の出現数 高
増援の間隔 2:00
行動不能設定 0
残り時間を見ながら、WRAITHで亜空間を使いMEDICから倒していけば有利。
ゴキブリ並
チュートリアル以外で行動不能の時にモンスターを倒す。
- 行動不能とはHPが無くなりハンドガン?のみ武器が使える時の事。オンラインでアリーナをプレイ中何度かチャンスがありました。
- モンスターのHPがなくなりそうな時にわざと攻撃にあたりにいくと良いかも。
- 他のトロフィー取得時にも言えることですが、他プレイヤーの迷惑にならないようにしましょう。
力を合わせて
「脱出」をハンターでクリアする。
- SOLO→カスタムからプレイする側を有利なルールにしてしまえば簡単です。
- 詳細設定から、脱出モードのハンディキャップをオフにすれば、連勝してもペナルティはなくなります。後は増援の間隔や行動不能設定を自分に有利なように変えてしまえばOK。
出ていけ!
「脱出」をモンスターでクリアする。
- 同上。
本能の目覚め
モンスターのチュートリアルを完了する。
- SOLO→チュートリアルをリプレイからクリアする。
ザ モンスター
モンスターのエリート ステータスに到達する。
- いずれか一種類のモンスターの全てのスキルを☆3にする。
ザ ハンター
ハンターのエリート ステータスに到達する。
- いずれか一種類のハンターの全てのスキルを☆3にする。
戦略家
チュートリアル ビデオをすべて見る。
- EXTRAS→ビデオギャラリーから見るだけ。1つのキャラに基本と上級の2本ずつビデオがあります。量は多いけれど役に立つ情報もあるので、オンラインプレイ前に見ておくと役割がわかって良いです。
#kowashiya
チュートリアル以外で物体を100個破壊する。
- モンスター側でフィールドを駆け回っていれば取れます。樹とか岩的な物が破壊できる物体だと思われます。
Twitterのハッシュタグかな?
君も芸術家
プロフィールバッジ作成ツールでバッジを作成する。
- PROFILE→バッジ(R1を2回)から作成出来ます。
血を欲するなら
「狩猟」で25マッチ勝利する。
- 勝利するだけ。一緒にスキルの☆集めもすると時短になります。
奴らが来る
「防衛」で25マッチ勝利する。
- 同上
目的は戦いにあらず
「救出」で25マッチ勝利する。
料理の時間
「巣窟」で25マッチ勝利する。
金星
ハンター チュートリアルでゴールドを獲得する
- 普通にプレイしてれば取得出来るかと。
先生のお気に入り
モンスター チュートリアルでゴールドを獲得する。
- ゴールドとは、6:00以内にチュートリアルをクリアすること。
- 金星のほうは普通にプレイしていれば取れると思いますが、問題は先生のお気に入り。短縮できるところはとことん短縮しないと時間が足りません。
- ジャンプからの壁のぼり、跳躍撃など走るより早く移動できる手段を使い、兵士を倒すところではまとめて倒すことや、無駄な動きをしないことを意識しましょう。
- 最後のハンターも気を抜かずに。壁に押し付けてハメるのはもちろん、倒す順番、使うスキル等常に頭を使って行動しないと時間切れになります。

ギリギリでした…正直もうやりたくないです。
命知らずたち
すべてのハンターでエリート ステータスに到達する。
- とにかく時間がかかる。エリートステータスとは、武器やスキルの☆をすべて3までレベルアップさせると到達。条件がわかりづらい(意図を読み取りにくい)のが少しあるので注意。
ただし、正解とは限らず、自分がこれで解除できたからたぶんこうじゃないかな?というのを載せておきます。
- 複数の敵に~ と 複数のハンターに~
複数の敵に、は自分以外の攻撃できる対象の事。
ハンター側なら野生生物やモンスター、モンスター側なら野生生物やハンターを複数巻き込めばよい。
複数のハンターに、は文字通りハンターのみに対して。
- ダメージを受けずに〇個~
HPを減らすまでダメージを受けてはいけない。
- 連鎖ダメージを与える
LOGHTNING GUN系。
攻撃すると電気が走り、近くの別の攻撃対象にもダメージを与えるので、それでダメージを蓄積する。
- ・モンスターを〇個のトラップで~
同時に〇個のトラップで動きを封じる。
モンスターがAIの場合、すぐに発動した罠を壊そうとするので先にトラップを仕掛け、モンスターを誘導する。
- ヘッドショットで~
モンスターの顔に攻撃を命中させる。防衛でマップはサルベロンインダストリーズ、AIにABEとVALを選択するとモンスターの動きが鈍くなるので当てやすくなる。KRAKENをモンスターにするとヘッドショット判定が大きいので数を稼げる。
- 〇回仲間を危機から救う~
おそらくHPが赤い味方に対して武器を使う。回復の場合、HPMAXまで回復させる?いまいちわからないうちに解除された。マップ設定で放射能雲を発生させ、AIに突撃させれば取りやすい。
- 3台のSentry Gunで~
BUCKETの☆3。同時になので、先に仕掛けておいてモンスターを誘導すればよい。
戦闘中に使用すると、3台目を置く前に壊されることがよくあったので注意。
- 生物を~
モンスターでも野生生物でもどちらでもよい。
不吉な影
すべてのモンスターでエリート ステータスに到達する。
- 同上。
陰謀の予感
4人組のパーティで「狩猟」ラウンドを勝利する。
- オンライントロフィー。4人全員ハンターでなくてもいい。
拳のみ
クラスのアビリティを使用せずにマッチに勝利する。
- ハンター側で。〇か△の武器のみ使用すればいいはず。
シーアの恵み
チュートリアル以外で惑星シーアの各生物を始末する。
- 19種類。
- armadon
- Basking cephaladon
- Batray
- Blitzleopard
- Canyon Strider
- Crowbill Sloth
- Dune Beetle
- Glasiapod
- Mammoth Bird
- Marsh Strider
- Megamouth
- Nomad
- Obsidian Grub
- Reaver
- Spotter
- Steamadon
- Trapjaw
- Tyrant
- Venom Hound
- 何を倒したことがあるかはPROFILE→栄誉 のメダルで判別可能だが、Batrayにはメダルがないので注意。
ありがとうございました
クレジット リストを最後まで見る。
- EXTRA→クレジットで見れる。すごい長い。いろんな人の協力でゲームが作られているんだな、と感心する。荒んだ心を休憩させるもよし。トイレ行ってもよし。
多分戻ってきても終わってないよ。
Left For Dead
チュートリアル以外でハンターを行動不能にして放置する。
- HPをすべて減らして赤いドクロ状態にして放置する。止めは刺さない(最後まで攻撃して死亡させない)。奇襲攻撃を最後まで続ければ簡単。蘇生されてはダメ。
- 自分がやられたらショック。L4Dっていうゲームあるよね。
ホットスワップマニア
1回のマッチですべてのクラスにホットスワップして、モンスターにダメージを与える。
- ホットスワップとは、ハンターをプレイ中に十字キー上下左右でAIが操作中のキャラクターにチェンジすること。自分以外の3人にホットスワップし、攻撃をすればよい。
影に潜む怪物
チュートリアル以外で勝利マッチ中ほとんどの時間をスニークで過ごす。
- 【浮遊者】のスニークバージョン。やり方も一緒。
進化大好き
チュートリアル以外で第3形態に25回進化する。
- 進化するだけ。
どうでもいい話ですが、進化と聞いて想像するのってポケモン?デジモン?自分はデジモン。
自然淘汰
「脱出」を死亡せずに完了する。
- 完了する、なので勝敗は関係無し。モンスター側で逃げ回っていればいいです。
捕まえた!
チュートリアル以外で最後のハンターをスニーク状態から始末してマッチを終了させる。
- スニーク状態から始末=奇襲攻撃。
- 〇を押してしゃがんだ後、ハンターの足元に赤いポイントが付いている状態でR2。
マッチを終了させるも何も、奇襲攻撃が決まった瞬間モンスター側の勝ちじゃないですかー!
無敵
チュートリアルとアリーナモード以外で第3形態になるまでハンターを攻撃せずにマッチに勝利する。
- 逃げ回って進化して勝つ。スニーク状態で歩くと足跡が残らないのでうまく使いましょう。
進化論
チュートリアル以外でモンスターとして体力を失わずにマッチに勝利する。
- 浮遊者影に潜む怪物と同じ条件でやると簡単。野生生物の攻撃には注意しましょう。
Counter Strike
チュートリアル以外で「狩猟」で ハンターが配置についてから15秒以内に攻撃する。
- ハンターの降下地点を覚えておけば簡単。
FPSでこのタイトルのゲームあったよね。
全制覇
すべてのオンライン ゲーム モードで勝利する。
- オンライントロフィー。
- 最初SOLOモードでまったく取れずにパニックになった。
アワードマニア
25種類のアワードを獲得する。
- そのうち取れます。
頂点へ
ランク40になる。
- そのうち取れます。
基礎訓練
ハンターのチュートリアルを完了する。
- SOLO→チュートリアルをリプレイ。クリアするだけ。
生きてる…
行動不能後、ホットスワップでキャラクターを切り替え、自分を蘇生させる。
- 説明の通り。あえて言うならば、行動不能後、ホットスワップで他のAIキャラクターに切り替えて、先ほどまで操作していた自キャラを蘇生させる。
- AIに先に蘇生させられたりするので、一番近いAIにホットスワップしよう。
男女平等
チュートリアル以外で男女半々の比率でチームを組み、勝利する。
- 読んで字の如く。
- BUCKETやE.M.E.TのロボットやSLIMはどっちなんだろうか。
- WASTELANDMAGGIEは女の子のはず。
ハゲだけど。
コメント
めっちゃわかりやすいね!
今更エボルブ集めてるんだけど参考にさせてもらってる!
> めっちゃわかりやすいね!
> 今更エボルブ集めてるんだけど参考にさせてもらってる!
ありがとうございます(*´ω`*)
トロコン頑張ってくださいな~