トロフィー評価
トロフィー難易度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆(1/10)
トロフィーコンプリートのポイント
- アドベンチャーなので特別なテクニックや運などを必要としない
- 個別のエンディングをクリア
- 共通ルートの省略
アドベンチャーなので特別なテクニックや運などを必要としない
- 話を読み進め、選択肢を選びエンディングにたどり着くオードソックスなADVです。
- 特に時短イベントやランダム分岐も存在しないため、特別必要なものはありません。
個別のエンディングをクリアするだけで取得できる
- すべてのトロフィーがキャラ別のエンディングにたどり着くだけなので、時間さえかければコンプリートは容易。
- バッドエンドルートや最後のBBLエンドは多少特殊なエンディングですが、個別キャラを順番にエンディングまで開放するだけで簡単に辿り着くことができる。
- 1つのキャラのエンディングまでかかる時間は多くても1時間もかからない程度。
共通ルートの省略
- ストーリー前半は共通ルートで、後半の選択肢によって個別のキャラ攻略へと派生。
- 選択肢直前にセーブポイントを作成することにより時間の短縮が可能。
総括
特筆するような難しいところは無し。
ルートごとにまとめてある攻略サイトがあるので、そちらを参照すれば狙ったエンディングまでは簡単に辿り着けるだろう。
違う意味の難易度の話ではあるが、フリーズが多少起きた事くらいである。
自由な感想
最初のインパクトは抜群でした。だって立ち絵ハトだぜ!制作したところは気が狂っとる(誉め言葉)。
調べたところによると、エイプリルフールのネタとして公開されたみたい。
パロディネタはクスッとするものもあったけれど、全体的にやっつけの感じは受けてしまった。

パルスのファルスのルシがコクーンでパージ。
システム的にはやや雑な印象を受けました。
選択肢が表示されてるときはセーブ出来ないし、セーブロード画面もやたら処理が重い。既読スキップやオートモードは無し。
文章は誤字脱字はあるし、メッセージウインドウに入りきらない文章があったり。穴埋めテストかな?問1.作者の気持ちを答えなさい。うるせぇそんなの作者にしかわかんねぇだろうが。
ストーリーはイロモノだと決めつけてプレイしていましたが、途中から不穏な雰囲気となり、そこからのBBLルートに突入したときには衝撃を受けました。いままでのギャグだと思われていた発言が伏線になるとは思いもよらなかった。
今までのギャグから一転、シリアスなサスペンスホラーになるとは思いもよらなかったです。
見た目で敬遠していた方にはプレイしていただきたいタイトルです。出オチだと思ってプレイすると良い意味で裏切られます。ハートフルです、ええ。
【はーとふる彼氏】紹介
鳥好きの鳥好きによる鳥好きのための乙女ゲーム
全世界から学業・スポーツの分野で優秀な“ハト目”たちが集められた「聖ピジョネイション学園」。『はーとふる彼氏』は、その学園に通う唯一の人類女子である主人公の甘く切ない(?)友情や恋物語を描いたアドベンチャーゲーム。本作の最大の特徴である“登場人物がすべて鳥類”というかつてない世界観で、日本のみならず海外でも話題を集めた異色作だ。
人類女子×鳥類男子の新感覚すぎるラブストーリー
王道タイプや個性派など、8羽のキャラクターが恋愛対象!プレイヤーは、学園唯一の人類女子(主人公のヒロイン)となり、学園で出会う超個性的な男子たちとの交流を深め、やがて恋を実らせていく。
幼馴染の草食系男子、高貴な雰囲気を漂わせる謎の転校生、明るいけどチャラめの先輩、口数の少ないミステリアスな後輩……と、登場するのは乙女のツボを押さえた設定を持つ8羽のキャラクターたち。ただし、彼らは全員が“鳥類”である。
イケメン……ならぬイケ鳥に慣れない初心者も安心!?
立ち絵はすべて実写をベースにしたリアルな鳥の姿のため、感情移入しにくいという人も多いはず? そこで本作に用意されているのが「擬人化システム」だ。
この機能をオンにすると、攻略対象の各キャラクターは、初登場シーンのみ“人の姿”のイメージイラストとともに紹介される。機能のオン・オフは任意で選べるので、鳥類初心者の人はまず「擬人化」でプレイするといいだろう。
リアルな鳩たちと紡ぐアンリアルなシチュエーション
主人公のヒロインは“肉食系”ならぬ“狩猟系”女子!?本作の主人公であるヒロインには「知力」「体力」「センス」の3つのパラメータがあり、選んだ授業や選択肢などによってパラメータが変化していく。
毎日の食事を自分で調達する狩猟民族だという彼女の初期パラメータは、体力に全振りの超肉体派。目当ての男子(雄鳥)と仲良くなるには、彼のタイプにあった自分へと変わることも必要かも?
たどり着くのは、彼とのハッピーな結末?
ルートやエピソードの豊富さも本作の魅力の1つで、要所で現れる選択肢によってシナリオが分岐していく。各キャラクターの個別エンディングはもちろん、同じキャラクターにも派生エンドが存在するものもある。
さらに、クリア状況に応じて隠しエンディングへと向かう選択肢なども出現。10を超える結末が待つ、攻略しがいのある作品だ。
引用元:playstation.com
発売元:GHI Media, LLC (Devolver Digital)
ジャンル:ビジュアルノベルゲーム
リリース日:2016/03/24
コメント